ギター FREE THE TONE CC-1B -CS タイプ···テレキャスタータイプシリーズ···Aria Pro II アリアプロ 283年頃に1年間だけ生産された当時で10万円クラスのギターです。MAXON AD-900 マクソン アナログ ディレイ 付属品あり。現行品の廉価品のlegendとは名前は一緒ですが全くの別物です。【未使用】BOSS ES-5。スイッチと交換したりポッドを変えたりほぼ全取っ替えしています。ギター keeley Halo - Andy Timmons Dual Echo。ピックアップはフロントがフジゲンのeflに搭載されていた物、リアはkent armstrongのp90ハムバッカーになっています。BOSS ME-90 + BT-DUAL + 電源アダプタ付属。・難点は、ボディの傷が多い事(経年による引っ掻き傷のような線状の傷)透明ラッカーで上から塗っている箇所もあるので崩壊はしません。soraARC-53M black。クラックみたいな傷ですけどポリエステル塗装なのでここまで傷が増えるのは謎です。strymon volante テープディレイ。当時の技術や染料の問題だと思います。Strymon El Capistan V2 ディレイ ストライモン。内部は導電塗料を塗っています。ギター boss ME90。フロントピックアップの音が小さく感じる場合、内部配線が木部の塗料に接触している場合があるので蓋を開けてずらすと綺麗に鳴ります。【Shins Music】 Dumbloid B Boost Special。ブリッジの4弦の金属パーツが折れたので強力な接着剤で固定しました。ギター boss MS-3 Multi Effects Switcher。画像参照。SOURCE AUDIO SA263 COLLIDER ディレイ+リバーブ。そのままの状態なら特に不具合なく使えますが調整用のネジ山も埋まっているため4弦はブリッジで調整はできません。ギター DarkglassElectronics ALPHAOMEGA ULTRA V2。この時代のギターはオリジナルパーツを使用しているため替えパーツを入手する事が難しいです。ギター keeley Halo。直しながら使っていくしかないです。ギター Keeley Katana Boost。ストラップピンはgotohの物に変えました。木箱。ペグはオリジナルですが重厚で良いものだと思います。ギター BJFE Little Green Wonder。ジャックはpuretoneに変えました。ギター UAFX DREAM 65。ボディ材はマホガニーでした。最終値下げ! UAFX Ruby '63 Top Boost Amplifier。ネックのローズウッドも上質で目が詰まっていて良いと思います。strymon Night Sky / ストライモン ナイトスカイ。音はハムバッカー なのでレスポールに近いです。ジャック Mod audio Mod dwarf。国産のレア物珍品コレクター向け。ギター Peace Hill FX JTM Preamp。最近までDTMで使っていたのである程度調整済みです。ギター Peace Hill FX TRJM Preamp。初心者にも良いと思います。MUSITRONICS MU-TRON PHASOR + 120vトランス付。